レンタルサーバ Category

SSLを当運営者が管理している他サイトに導入してみたのですが、もっと安いSSLブランドが出てきてもよい気がしております。携帯カバー率や企業の実在証明の部分で違いがあるのでしょうけれども、SSLに対応するだけで年額5万円とか、下手すると15万円以上の費用がかかるのは料金が高すぎます。

格安ブランドでは年額数千円程度のものもあるわけですので、それほどコストのかかる技術ではないと思います。https対応で暗号化されていればそれでよいわけですので、あえて10倍以上の費用をかけてまで有名ブランドのSSL証明書を取得する価値がよくわかりません。

あえていえば、サイトシールによる信頼性の向上ということなのかもしれませんが、シマンテックやグローバルサインなど有名ブランドのシールが貼ってあれば、何となく安心できるという側面は確かにあります。ショッピングサイトなどでサイトシールが貼ってあれば、購入障壁を下げてコンバージョンレートを引き上げる効果があるものと思われます。

ただ、個人サイトではラピッドSSLやCoreSSLなどの格安ブランドでも充分です。

携帯アクセスやスマホの対応状況が気になるようでしたら、有名ブランドのドメイン認証タイプを選択してもよいかと思いますが、一般的な個人サイトでは年額数千円程度のものでも必要十分のような気がしております。

今年は常時SSL化がウェブサイト運営において重要なポイントとなりましたが、複数のサイトを運営している場合、全サイトで対応するのには何かと手間がかかるものです。

特にサーバー会社が無料の独自SSLに対応していない場合、サーバーの引越をしなければいけませんし、それに伴うCMSの再インストールなどで膨大な手間がかかる傾向にあります。

当サイトではwappyを利用しているのですが、残念なことに、この無料の独自SSLには対応していないため、別途に3万円程度の費用がかかってしまうようなのです。そのため、いずれは引っ越しをせざるを得ない状況なのですが、何かと手間がかかるため、現状ではそのままの状態で運営しております。

概ね、日本のサーバー会社全体の7割程度は無料の独自SSLに対応済みと感じていますが、残りの3割程度は未対応のままといった印象を受けます。

おそらく、次の年間契約更新のタイミングでサーバー移転を検討している方も多いものと思います。今後は無料の独自SSLに対応している大手のサーバー会社にシェアが集中してしまうのではないか、そう感じています。

ただし、ネットサーフィンをしていますと、意外にも通常のHTTPサイトが検索で上位に表示されているケースもまだ多く、SEO対策上はそれほど重要ではないのかなという気もしています。

いずれにしても、対応して損になるケースはまずありませんので、早めに対応することをおすすめします。

以前までIPアドレス分散のSEO対策に重点を置いてきたのですが、そういうのはもうキッパリ止めることにしました。

IPアドレス分散の重要性自体は認識していますが、既に自然リンクで数千程度が付いてしまったため、5個とか10個レベルでのIPアドレスを確保しても意味がないと感じてきたからです。むしろ、そういうのを全部取っ払ってしまった方がかえってSEO対策には良い結果が出ると考えています。

おそらく、一時的には検索順位が下落するかと思いますが、長期的なSEO対策を考えれば、意図的な分散はしない方がよいと感じています。

それに加えて、最近のSEO対策はHTTPSページに対応することも必要となってきています。無料独自SSLを使えるレンタルサーバーには限りがあるなか、IP分散にこだわっているといつまで経ってもHTTPSに対応できなくなります。

また、サーバー費用も節約できますので、総合的に考えてIP分散は考えないことにしました。

ただし、一度にIPアドレス数が減少してしまうと検索順位に悪影響が出てくる可能性がありますので、週一でひとつづつ外していく予定です。IPアドレス分散に時間を割くよりも、コンテンツの質を上げることを考えた方が検索順位にはよい結果が出ると考えています。

CMSファイルをFFFTPでアップロードすることがあるのですが、頻繁にエラーが発生してしまい、かなりイライラしてしまうことがあります。

この場合、小分けにして少しずつアップロードすれば問題はないのですが、かなりの時間がかかってしまうものです。

この原因については、サーバーのスペックによるところが大きいと感じています。CPUやメモリのスペックがリッチなサーバーの場合、数千のファイルでも一度のエラーもなく完了しますが、スペックがプアな場合、何度もやり直すハメになってしまうものです。

逆にいえば、一度のエラーもなくアップロードが完了するサーバーについては、かなりスペックがよいことになり、僕はこの点でサーバーの良しあしを確認することにしています。

レンタルサーバーなどでのお試し期間がある場合、とりあえずはCMSの数千ぐらいのファイルをアップロードしてみて、エラーが頻発するような場合は避けた方がぶなんです。また、あまりに時間がかかるような場合でも避けた方がよいでしょう。

サーバーの快適度については、CPUとメモリの数字上のスペックだけでは分からない部分があり、共有サーバーの収容人数によっても違いが出てくるため、実際にアップロードしてみるのが一番分かりやすいと思います。

例え、SSDのデバイスを利用している場合でも、CPUやメモリが貧弱だとかなり遅いです。CPUとメモリ、SSD、そして低人数のバランスが程よく取れたレンタルサーバーを利用するのが一番快適に利用できるかと思います。

データベースのパスワードを忘れてしまった場合、レンタルサーバー側で新しいパスワードを再設定するとCMSが動かなくなってしまうため避けた方がよいです。

そのような場合、WordPrssやMovableTypeなどのCMS側で以下のファイルを確認してみることをおすすめします。

WordPressの場合

WordPressの場合は「wp-config.php」のファイルの中身を確認することで調べることができます。ファイルマネージャーなどで「DB_PASSWORD」の箇所を直接確認されるとよいでしょう。

MovableTypeの場合

MovableTypeの場合は「mt-config.cgi」のファイルに記載されているはずです。こちらは「DBPassword」の箇所を確認してみるとよいでしょう。

「データベース名」や「データベース ユーザ名」については、サーバー側で確認することができますが、パスワードについては確認することができません。そのような場合、上記のようにCMS側のファイルを確認してみることをおすすめしあます。

ちなみに、この「config(コンフィグ)」というのは「configuration(コンフィギュレーション)」の略で、設定や構成、配置などといった意味の単語です。CMSで使われる場合、設定するためのファイルと考えておけばよいかと思いますが、パスワードなどを忘れてしまった場合はこちらのファイルを確認してみるとよいでしょう。